2010-01-01から1年間の記事一覧

Androidアプリ「かんたん電卓」を公開しました

auのIS03を購入して、やっと最初のAndroidアプリを作成しました。スクリーンショットはこんな感じです。 まだ、勉強がてらに作ったので、至らない点が多いです。 もっと画面いっぱいに使用して、ボタンを大きくしたいのですが、うまいやり方がわからない。 …

日本Androidの会のイベントに行ってきた

仕事帰りに、日本Androidの会の2010年11月の定例イベントに行ってきた。http://www.android-group.jp/index.php?%CA%D9%B6%AF%B2%F1%2F2010%C7%AF11%B7%EE%A4%CE%A5%A4%A5%D9%A5%F3%A5%C82月に初心者向けのアプリ開発のイベントに出て以来でした。 今回は、…

情報セキュリティスペシャリスト試験を受けてきた

今日は、情報処理技術者試験(情報セキュリティスペシャリスト)を受けてきた。春に午後2で落ちたので、午前1は免除だったのでゆったり会場に向かった。 場所は、板橋区の城北高校でした。最寄り駅は、東武東上線の上板橋駅。駅前のコンビニで、お昼ご飯を…

WindowsにRedmineをインストール

WindowsXPのPCにRedmineをインストールした。 (WindowsサーバやLinuxのマシンがなかったので)基本的には、この本に記載されている手順に従ってインストールを行った。Redmine -もっと手軽にプロジェクト管理!作者: 倉貫義人,栗栖義臣,並河祐貴,前田直樹出版…

UMTP-L1を受験→合格しました

前回のエントリーから随分、日が空いてしまいました。UMTP L1を取るために、L1-T1 → L1-T2と順に受けようと思ったが会社では、L1-T1は受ける意味なしみたいな扱いをされていたのでL1-T2を9月6日に受験しました。 結果は、無事に93点で合格しました。 No.カテ…

【書評】AR(拡張現実) / 小林啓倫

仕事で会社内でARに関する検討会があるとのことでグループ内で誰か出ないかとなって、僕が出ることになった。 ARといえば・セカイカメラ (ほぼインストールしただけ)・東のエデンのイメージしかなかった。 なので、本で予備知識を得ようと思い、さっそく帰…

UMLモデリング技能認定試験

会社の後輩と5月に上期中にグループで資格を取ることにしてした。しかし、ここ2ヶ月ちょっと全然進展していないのでミーティングで後輩に聞いてみたところ、何も考えていないとのこと。 そこで、まずは目指す資格を決めようということになり後輩から簡単だ…

MacBook ProにWindowsXPをインストール

2ヶ月前に自宅で使用するパソコンをWindowsからvaioに乗り換えました。当初は、iPhone用のアプリを開発したいと思ったのがきっかけでしたが、やはりObject-Cのハードルも高いし、作りたいアプリも思い立たなかったりJavaをもっとやりたいと思ったのでそれは…

SJC-WCを受験しました

本日、「CX-310-083 Java EE 5対応Webコンポーネント開発者向け試験」を受験してきました。場所は、新宿にある会場(新宿駅西口A:ISAキャリアカレッジ新宿校)。 午後からの試験だったので、午前中に問題集の模擬試験をやってみる。結果は、約6割という結…

Javaでの文字種チェック処理

Javaの入力チェックにて、文字種がちょっと複雑なものがあった。 記号、英数、ひらがな、カタカナ、JIS第1水準と第2水準を許可するという要件。Unicode(UTF-8)のままだは、2バイト文字のチェックが難しい。 なので、1文字ずつgetBytes(“Windows-31J”)した…

今日、情報セキュリティスペシャリスト試験を受験してきた。

最後まで受験したが、午後問題は難しかった。勉強不足を痛感した。 とりあえず、回答を見ると午前は突破できたようである。 回答は公式のが確認できる。 http://www.jitec.jp/1_04hanni_sukiru/mondai_kaitou_2010h22.html しかし、試験当日の今日は繋がりに…

EPIC(Eclipse Perl Integration)をインストール

仕事で1つだけPerlで開発したプロジェクトがある。今まで、テキストエディタで開発しておりソース管理も十分出来ていない状態である。そこで少しでも改善するべくPerlのIDEを調査した結果、EPICというEclipseプラグインがあることが判明。EPIC (Eclipse Per…