2011-01-01から1年間の記事一覧

iTunesで動画から音声ファイルを作成する方法

Mac

mp4などの動画からmp3, wav, aacなど音声だけのファイルにする方法をいろいろ探していたところ、とても簡単な方法があったのでメモ代わりに残しておきます。 使うツールは、iTunesのみ。 mp3, wav, aacなどの変換後の形式は、音声ファイルの形式変換と同様に…

iCalに日本の祝日を表示する

先月、SHARP製のIS03から、iPhone 4S(au)に機種変更をした。 それにともなって、今までGoogleカレンダーを使用していたのを、新しく始まったiCloudのカレンダーを使用するようにした。 そこで、不便に感じていたのが、日本の祝日が表示されないこと。 ググっ…

【書評】禅、シンプル生活のすすめ / 升野 俊明

スティーブジョブズの本に触発されて禅の本をと、探したところ魅力的なタイトルだったので購入。ちょうど物が溢れており、シンプルな生活にしたかったので。 禅、シンプル生活のすすめ (知的生きかた文庫)作者: 枡野俊明出版社/メーカー: 三笠書房発売日: 20…

【書評】謎解きはディナーのあとで2 / 東川 篤哉

2010年本屋大賞の第2弾。ドラマが放送中に第2弾を出すところが商売上手。 謎解きはディナーのあとで 2作者: 東川 篤哉出版社/メーカー: 小学館発売日: 2011/11/10メディア: 単行本購入: 1人 クリック: 55回この商品を含むブログ (66件) を見る 内容は前作…

LPIC Level1受験

SI会社に勤めているが、サーバ構築は、Windowsサーバの構築をしたことがあるくらいでLinuxを構築することはなかった。ただ、WebアプリケーションをSolaris上のApache、Tomcat上にデプロイすることはあった。最近、クラウド上のLinuxサーバに自分でアプリケー…

日本Androidの会埼玉支部 第7回定例会に参加してきました。

日本Andoridの会の埼玉支部については、発足当時から参加していたけどROMのみで定例会には参加出来なかった。 https://sites.google.com/site/androidsaitama/ 今回は、1周年でプロントでの飲みながらの会であったが、都合があったので参加してきました。 ht…

AndroidでOpenCVを試す

AndroidでAR(Argumented Reality)を考えた時、 画像認識 : OpenCV 画像描画 : OpenGL ES というのが思い浮かぶ。 OpenGL ESについては、AndroidでもサポートしておりJavaで実装出来るが、OpenCVは、Cで記述されており、Android NDKを使用してということにな…

JavaでLDAP認証をやってみる

企業内システムとかでは、認証をLDAPを使ってやることがある。 でも、今までまったく扱ったことがなかった。 知ると認証は、ID/パスワードを使用して接続できれば認証OKとするのが 一般的みたいだ。 Javaでは、javax.namingパッケージを使うと簡単に接続がで…

Jersey(JAX-RS)でファイルアップロード

RESTのAPIでファイルアップロードを実装しようと思った。 そこで、どのように実装すればいいか調べてみた。 JerseyにMultipartのAPIがあることが分かった。 jersey-multipart 1.7 API http://jersey.java.net/nonav/apidocs/latest/contribs/jersey-multipar…

Titanium MobileでKitchenSinkを実機にインストール

Titanium Mobileに興味があって、書籍が出たので早速購入した。Titanium Mobileで開発するiPhone/Androidアプリ (Smart Mobile Developer)作者: 北尾雅人,増井雄一郎出版社/メーカー: 翔泳社発売日: 2011/06/10メディア: 大型本購入: 5人 クリック: 337回こ…

JAX-RSを使用してRESTfulサービス開発

先のエントリーの「JavaによるRESTfulシステム構築」を読んだので本の中のサンプルをベースに簡単に実装方法を紹介。 1. jerseyの取得 JAX-RSの実装として、Jerseyを使用します。 http://jersey.java.net/ Downloadページでは、Mavenを使用した説明が書いて…

JavaによるRESTfulシステム構築 / Bill Burke

東日本大震災のあと、オライリーの電子書籍で、義援金として半額キャンペーンがあり、数冊購入した。 その中の1冊「JavaによるRESTfulシステム構築」JavaによるRESTfulシステム構築作者: Bill Burke,arton,菅野良二出版社/メーカー: オライリージャパン発売…

【書評】iPhone vs. アンドロイド 日本の最後の勝機を見逃すな! / 夏野 剛

もう1ヶ月以上前になると思いますが、Twitterで著者の夏野さんが読者の感想をリツイートしていて、存在を知り、気になり早速本屋で購入しました。 iPhone vs. アンドロイド 日本の最後の勝機を見逃すな! (アスキー新書)作者: 夏野剛出版社/メーカー: アス…

【書評】マンガでわかるWebマーケティング / 村上佳代

Amazonで本を物色していて、気になったので買ってみました。気になった理由は、Webアプリなどを開発しておりどのようにすれば、ビジネスに有効に活用できるのかというのを知りたくて難しすぎず勉強できそうと思ったからです。 マンガでわかるWebマーケティン…

Good Reader for iPadをインストールしてみた

発売日にiPad2を購入しました。 オライリーのEbook Storeで購入したPDFや、オンラインであるPDFを読むのに利用しようと思い良いビューアーがないか探していました。 オライリーのEbook Store http://www.oreilly.co.jp/ebook/ まずは、標準でインストールさ…

au IS03をAndroid2.2.1へアップデート

2011/4/14にau IS03のAndorid 2.2へのアップデートが公開されました。 http://www.au.kddi.com/news/information/au_info_20110414.html アップデートには、Windows PCが必要とのことで、以前インストールしたVMware FusionのWindows XPで実施しました。 ア…

SubversionのリポジトリをDropboxと同期

ずっと、自分のローカルマシンに保存しているSubversionのリポジトリを効果的にバックアップを取りたいと思っていた。Google Code, Sourceforge, Githubなんかを検討していたけど、オープンソースとしてやるほどでもないし、mixiとかの外部サービスと連携す…

WebサービスのパラメータをBeanにする

今まで作成したWebサービスのパラメータは、Stringだったが、Java Beanにすることも出来る。 まぁ、これが出来なかったら使えない。 今回、例としてname, age, Organizationを持つPersonクラスと、nameとaddressを持つ、Organizationクラスを定義する。 pack…

JBossでWebサービスクライアントを作成する

JBoss Web ServiceでJAX-WSのWebサービスを作ったのでクライアントを今度は作成する。 自身がテストする上でもクライアントの作成は必要である。 クライアントを作成するには、JBossに付属のwsconsumeコマンドを使用する。 このコマンドでクライアントソース…

JBossでWebサービスを作成する

JBoss Web Serviceを使用することで、JAX-WSのWebサービスが簡単に作成出来る。 例として、以下のような簡単なクラスを作成し、helloメソッドをWebサービスとして公開する。 package sample.webservice; import javax.jws.WebMethod; import javax.jws.WebSe…

JBoss Tools 3.2の環境設定

JBoss AS 5.1をインストールしたので、その開発環境であるJBoss Toolsをセットアップする。 RedhatのEnterprise版では、JBoss Developer Studioというのがある。 http://www.jboss.com/products/devstudio/現時点で同梱されているJBoss Toolsは3.2のため、同…

【書評】成金 / 堀江貴文

最近、ホリエモンこと元ライブドア社長の堀江貴文氏の本を良く読んでいる。先月出た小説第2弾「成金」を買って読んでみた。 成金作者: 堀江貴文,佐藤秀峰出版社/メーカー: 徳間書店発売日: 2011/02/16メディア: 単行本(ソフトカバー)購入: 4人 クリック: 1…

JBoss AS 5.1GAをWindowsにインストール

JBossは、オープンソースのJavaのWeb Application Serverである。 今まで、Tomcatばかり使用していたが、紹介されたので試してみようと思った。 ちょうど、これから調査したいミドルウェアソフトがJBossまたはWeblogicで動作するものだったので、ちょうど良…

【書評】ソーシャルメディア維新 / オガワカズヒロ

mixiやTwitterをやっているが、世界的な広がりを見せているフェイスブックについてほとんど知識がなかったことや、ソーシャルメディアというものの可能性とかについて知りたかったので、年初ごろに読んでみた。 ソーシャルメディア維新 ?フェイスブックが塗…

【書評】あの頃の誰か / 東野圭吾

東野圭吾の小説が好きである。新刊が出れば買って読んでいる。読み終わると実家に行き、親に渡すことになっている。1月に過去の訳あり短編作品8作を集めた「あの頃の誰か」が文庫で発売された。 あの頃の誰か (光文社文庫 ひ 6-12)作者: 東野圭吾出版社/メ…

情報セキュリティスペシャリスト結果

昨年の12月20日に昨秋の情報処理技術者試験の合格発表があった。http://www.jitec.jp/1_05goukaku/goukaku.html 結果を確認したところ、無事、合格しました。成績照会ページでログインして確認すると以下の得点であった。 時間区分得点満点基準点 午前1 免除…