2012-01-01から1年間の記事一覧

KYOSUKE HIMURO COUNTDOWN LIVE CROSSOVER 12-13

昨日(12/30)は、日本武道館で行われた氷室京介のライブに行ってきました。高校の時からBOOWYやソロ楽曲を聴いていたのですがライブは初めてでした。 開演前は雨がかなり降っていました。 武道館の座席はステージ裏まで客席にして360度、客を入れていました。…

パスワード作成ツールを公開しました

最近、ドットインストールを利用して勉強しています。その中にある「JavaScriptで作るパスワードジェネレータ」を自分でも作って Twitter Bootstrap を使ってデザインを少し変えました。 パスワード生成 http://mabushiisign.com/passwordGenerator/ Twitter…

HomebrewでScalaをインストール

Scalaを少し触ってみたくなって、Mac mini に Scalaをインストールしてみました。直接ダウンロードしてインストールではなく、パッケージ管理ソフトの「Homebrew」を入れてHomebrew からインストールしました。 $ brew search scala scala scalate Nozaki-no…

iPhone5に機種変更→ICカード収納のレザーケースを買いました。

先月、auショップにiPhone5が出回りだした頃、 iPhone4SからiPhone5に機種変更しました。 機種変更の背景にはやはり、iPad mini をWi-Fi版にしたことが大きいです。 au 3G/WiMAXの「DATA08」にもしましたが、やはりDATA08を持ち歩くということが 不便で仕方…

プロパティファイルで「×」が文字化けする

Javaのプロパティファイルを複数人で編集している際、気づいた時に、もとは「×」だったところが文字化けする事象が発生した。Subversionの履歴をたどると、以前正しく表示されていたころの値自体が特殊な値になっていた。 本来、「×」はプロパティファイルで…

ヱヴァンゲリヲン心劇場版:Qの世界最速上映を観てきた

11/17にQが公開されました。 当初は、一人で10時半から池袋のHUMAXで観る予定でしたが、1週間前に発表・発売された0時からの世界最速上映のチケットを友達が取ってくれたので行ってきました。 バルト9の前。 こんなバスが会場のまわりを走ってみました。 い…

ランニングが習慣になるのに役立ったこと

去年の年末にランニングを始めました。 その時は1kmちょっとでバテてました。その後、年明けも頑張りましたが、続かず3月までサボってしまいました。3月くらいから再開したのと、Facebookで以前一緒に仕事をした会社の先輩がランニングをした投稿をよくして…

自宅ネットワークを「Wi-Fi WALKER DATA08W」に変更しました。

1年前に自宅のネットワーク環境をWiMAXに変更しました。 据え置き型WiMAX「URoad-Home」を導入した。 http://mabushiisign.hatenablog.jp/entry/2012/01/09/100700 それから1年が経ち、契約解除料金が不要な時期が来たので、今までの契約を解約して、1円(実…

iPhoneでPC向けのWebサイトを表示する方法

先日、Facebookで友達が、iPhoneではプロフィールが更新できず更新するにはPCブラウザでアクセスする必要があると書き込んでいた。自分でも、iPhoneのモバイルアプリ、Safariで試したところ確かにプロフィールを更新することができなかった。Safariの設定で…

F1 2012 Timing Appを使うとレースを見るのが面白い

1991年中嶋悟が引退した年であり、ミハエルシューマッハがデビューした年からF1を見ています。当時は深夜のF1中継でしたが、今は有料ですがCSのフジテレビNEXTで生中継が見れます。日曜日、レースがある日はなるべく自宅で生中継を見るようにしています。 そ…

【書評】科学的とはどういう意味か / 森博嗣

「すべてはFになる」などの著者である森博嗣さんの新書。科学的とはどういう意味か (幻冬舎新書)作者: 森博嗣出版社/メーカー: 幻冬舎発売日: 2011/06/29メディア: 新書購入: 3人 クリック: 143回この商品を含むブログ (67件) を見る この本について、このよ…

Available for iPhones and Droids!

先週の土曜日から水曜日までロサンゼルスに旅行に行ってきました。ロサンゼルスの地下鉄・バスを運営している会社のモバイルアプリ「Go Metro」のパンフレットを見たところ、対応端末の表記として表題の記述がされていた。 「Available for iPhones and Droi…

【書評】人生を好転させる「新・陽転思考」 / 和田裕美

iTunesで唯一Podcastを聞いている和田裕美さんの著書。 人生を好転させる「新・陽転思考」作者: 和田裕美出版社/メーカー: ポプラ社発売日: 2009/08/22メディア: 単行本購入: 12人 クリック: 127回この商品を含むブログ (39件) を見る 新・陽転思考とは、ご…

iPhone4SのICカードケースをOsaifuSlimに買い換えました

以前書いたように、iPhone4S用のICカードケースをつけて、 PASMOを利用していましたが厚さが結構ありました。 そこで、世の中iPhone5で盛り上がっていますが、気にせず 自分のiPhone4Sのスリム化のために新しいケースを探しました。 で、買ったのがこれ。 Ma…

パソコンデスクを買いました

Apple Thunderbold Displayを買ってから、ずっと食事用に買ったガラステーブルの上に置いて使っていました。 しかし、作業する際の体勢が悪かったりして長時間使用するのが大変だったため、ちゃんとした机が欲しいと思うようになってきました。 ネット通販…

【書評】刑務所なう。 / 堀江貴文

前から気になっていたホリエモンのメルマガを5月から購読するようになった。 ちょうどそのあとに、収監から年末にかけての内容をまとめた本書が発売された。 まずは、どんなものかと本屋で立ち読みしてからと思ったが、本屋で見た本書は分厚くしかもビニール…

【書評】相田家のグッドバイ / 森博嗣

Kobo Touchを買ったのを機に、久しぶりに森博嗣の本を読んでみようと思い 探してみたら、今年発売の本があったので買ってみました。 相田家のグッドバイ作者: 森博嗣出版社/メーカー: 幻冬舎発売日: 2012/02/24メディア: 単行本 クリック: 60回この商品を含…

【書評】Think Simple アップルが生みだす熱狂的哲学 / ケン・シーガル

少し前に発売され、気になっていた本。 先月、買ったKobo Touch向けにも発売されていたので、購入し読んでみた。 Think Simple―アップルを生みだす熱狂的哲学作者: ケン・シーガル,林信行,高橋則明出版社/メーカー: NHK出版発売日: 2012/05/23メディア: 単行…

はてなブログに戻りました

今まで、はてなダイアリーを使い細々とブログをやってきたいたのを 今年のはじめ、ふと思い立ちさくらのVPSを借り、自分でWordpressをインストールして はてなダイアリーの記事を全部手作業で移行しました。 眩しいサインを見ただろう http://mabushiisign.c…

【書評】虚像の道化師 ガリレオ7 / 東野圭吾

先日、本屋に寄ったら東野圭吾のガリレオシリーズの最新刊が発売されていたため その場で手に取りレジに向かった。 虚像の道化師 ガリレオ 7作者: 東野圭吾出版社/メーカー: 文藝春秋発売日: 2012/08/10メディア: 単行本購入: 1人 クリック: 32回この商品を…

Apple Thunderbolt Displayを買いました

Mac miniのメモリを4GBから16GBにアップしたあとは、メインマシンにあったディスプレイが欲しいところ。 今までは、21.5インチのLGのIPS226Vを使っていました。 LG Electronics Japan 21.5型ワイド IPSパネル/ホワイトLED BLU採用液晶ディスプレイ(ブラック…

【書評】リーダブルコード -より良いコードを書くためのシンプルで実践的なテクニック

仕事でプログラミングをしている。今年に入って既存のシステムの機能追加のプロジェクトに途中から参画している。 そこでソースを見ると非常に理解しにくいコードであったので、(まぁ、JSF, RichFacesなどのせいも多いけど)どうすれば良いコードを書けるか…

JINS PCを買いました。

昨日、池袋のヤマダ電機の池袋総本山の6FにあるJINSに行き、JINS PCを買ってきました。 JINS PCとは、「パソコン・スマートフォン・テレビなどのディスプレイが発するブルーライトから眼を守るメガネです。」 ブルーライトとは、「ブルーライトとは可視光線…

Mac miniのメモリを4GB→16GBに増設しました。

僕は、Macbook Airの他に自宅用にMac mini(2011 mid)を使用しています。 今まではそれほど活用できておらず、モニタも液晶テレビにHDMIでつないで、保存したDVDやiTunesでレンタルした動画を見る程度の活用でした。やはりそれではもったいないので、自宅での…

iPhoneの画面の向きを固定にする方法

iPhoneをはじめとするスマートデバイスには、向きを変えると画面の向きが変わる機能がある。これはこれで便利なのだが、ベッドで寝ながらちょっと見る時とか、期待していないのに向きが変わってしまうことがある。 iPhoneで画面の向きを固定しようと思ったが…

adidas ランニング メイト(ウエストバッグ)を買ってみた

今年に入ってからランニングを始めた。最初は1〜2km走るのがやっとだったが、4〜5km走れるようになったあたりから、ポケットに入れてたiPhoneが非常に邪魔に感じるようになった。iPod nanoを使うという手もあるが、ランニングの記録にiPhoneアプリのRunKeep…

YUKI LIVE “SOUNDS OF TEN”

今日は、東京ドームで行われる YUKIの10周年記念ライブへ行ってきた。 11年前のJUDY AND MARY解散ライブ以来の生YUKI。 もう、40歳なのに全然そう見えない。むしろ、ジュディマリ時代より今の方が良い。 さて、席は2階席中断の真ん中でした。 1.the end of s…

SONYのBluetoothヘッドセット DR-BT63EXを買ってみた

通勤時含め、外出時にiPhone4Sで音楽を聴いている。今までは、直接イヤホンをiPhoneに刺していたが、操作をしたりする際に邪魔になっていた。そんなとき、まわりでBluetoothを使用している人が増えてきたため、お店で探して、値段・サイズからこれを購入し…

TM NETWORK CONCERT -Incubation Period- (2日目)

今日は、仕事終わりに日本武道館でTM NETWORK CONCERT -Incubation Period- に行ってきた。 4/24(火)、4/25(水)の2日間あり、2日でストーリーになっているらしい。その2日目である。 座席は、2階席。西側。隣の人が照明により見にくいということで、1階席に…

Redmineのテーマを変更してみた

さくらインターネットのVPSを借りて、個人的にRedmineの環境を作ってみた。デフォルトのテーマでは寂しいので、何かいいテーマはないかと検索してみた。redmine.jpにて、デフォルトからあまり見栄えは変更されていないが日本語表示がきれいに表示されるテー…