資格
概要 先月の AI-900: Microsoft Azure AI Fundamentalsに続いて、AZ-204: Developing Solutions for Microsoft Azure を受験しました。 この資格は、Azureを使った開発者の知識を問うものになります。 合格すると、Microsoft Certified: Azure Developer Ass…
概要 先日、G検定(ジェネラリスト検定)をギリギリで合格したのですが、引き続いて AI-900: Microsoft Azure AI Fundamentalsを受験し合格しました。 受験動機 現在の業務では、Azureを使用しており、Cognitive ServicesやBot Frameworkを使用しているため…
JavaもJava7になってから言語仕様が追加されたりして、 昔に取ったJavaの資格も古くなってきた。そんななかアップデートの試験が出来たので受験しようと思ったのが2年前(2012)の冬。 追加された言語仕様の部分だけを勉強して挑んで2013年2月に受験したものの…
SI会社に勤めているが、サーバ構築は、Windowsサーバの構築をしたことがあるくらいでLinuxを構築することはなかった。ただ、WebアプリケーションをSolaris上のApache、Tomcat上にデプロイすることはあった。最近、クラウド上のLinuxサーバに自分でアプリケー…
昨年の12月20日に昨秋の情報処理技術者試験の合格発表があった。http://www.jitec.jp/1_05goukaku/goukaku.html 結果を確認したところ、無事、合格しました。成績照会ページでログインして確認すると以下の得点であった。 時間区分得点満点基準点 午前1 免除…
今日は、情報処理技術者試験(情報セキュリティスペシャリスト)を受けてきた。春に午後2で落ちたので、午前1は免除だったのでゆったり会場に向かった。 場所は、板橋区の城北高校でした。最寄り駅は、東武東上線の上板橋駅。駅前のコンビニで、お昼ご飯を…
前回のエントリーから随分、日が空いてしまいました。UMTP L1を取るために、L1-T1 → L1-T2と順に受けようと思ったが会社では、L1-T1は受ける意味なしみたいな扱いをされていたのでL1-T2を9月6日に受験しました。 結果は、無事に93点で合格しました。 No.カテ…
会社の後輩と5月に上期中にグループで資格を取ることにしてした。しかし、ここ2ヶ月ちょっと全然進展していないのでミーティングで後輩に聞いてみたところ、何も考えていないとのこと。 そこで、まずは目指す資格を決めようということになり後輩から簡単だ…
本日、「CX-310-083 Java EE 5対応Webコンポーネント開発者向け試験」を受験してきました。場所は、新宿にある会場(新宿駅西口A:ISAキャリアカレッジ新宿校)。 午後からの試験だったので、午前中に問題集の模擬試験をやってみる。結果は、約6割という結…
最後まで受験したが、午後問題は難しかった。勉強不足を痛感した。 とりあえず、回答を見ると午前は突破できたようである。 回答は公式のが確認できる。 http://www.jitec.jp/1_04hanni_sukiru/mondai_kaitou_2010h22.html しかし、試験当日の今日は繋がりに…
SJC-Pを先日、合格したので次の目標として Sun認定 Webコンポーネントディベロッパ(SJC-WC) を目指すことにしました。取得目標は、来年の2月中。 そこに向けてまず勉強するために参考書を購入。 Webコンポーネントディベロッパ(SJC-WC) (SUN教科書)作者: …
10/22 大宮にてSCP-Jを受験してきました。 去年2回落ちてしまったし、前回書いたように2万以上出してバウチャーチケットも購入したので、直前までじっくり勉強して挑みました。 その結果は、合格しました。 結果は、60問中、39問正解で、65%の正解。…
去年、2回会社で受験して不合格となってしまったSJC-P ことSun Certified Programmer for the Java Platform, Standard Edition 5.0 (CX-310-055)を受けるために、ヤフオクでバウチャーチケットを購入。 期限が残り1ヶ月のチケットなのでこれから勉強して必…