概要
先日、G検定(ジェネラリスト検定)をギリギリで合格したのですが、引き続いて AI-900: Microsoft Azure AI Fundamentalsを受験し合格しました。
受験動機
現在の業務では、Azureを使用しており、Cognitive ServicesやBot Frameworkを使用しているため、体型だった知識を身につけようと思い Microsoftの資格を確認しまずはこれをと思い受験しました。
勉強方法
AIの基本的な知識は、G検定の勉強であったので、MicrosoftおよびAzureに関する知識が対象となります。 基本的に勉強は無料のコンテンツを利用しました。これで十分だと思います。
Microsoft Azure Virtual Traning Day: AI Fundamentals
これはMicrosoftが無料で提供しているオンラインの講習になります。 大体4時間くらいで対象の知識を学ぶことが出来ます。また、受講すると試験を無料で受験することが出来ます。
Microsoft Learn
Microsoftのさまざまな知識を個人で学習するためのコンテンツが無料で受けることが出来ます。 日本語が微妙なところもありますが、日本語コンテンツも充実してきています。 目標とする試験から対象となるコンテンツも表示してくれるので助かります。
試験結果
60分の試験でしたが、大体30分くらいで終わりました。 数問気になるところを見返して、やり切った感があったので採点したところ、925点で合格しました。(合格ライン700点)
どのセクションも8割強の得点で満遍なく、得点出来ていました。
受験後の感想
個人的には、Machine Learningのところがあまり実践で試してなかったので、
このあたりは次の試験に向けても課題だなと思っています。
学習済みのモデルを使ったCognitive Servicesも魅力的ですが、Machine LearningはデータモデルをGUIで作成出来て
すべてコーディングする世界からするとかなり便利ですね。
ローコード・ノーコードはアプリケーションだけでなく、AIのシステム構築にも広がっているのを感じました。