UMTP-L1を受験→合格しました

前回のエントリーから随分、日が空いてしまいました。
UMTP L1を取るために、L1-T1 → L1-T2と順に受けようと思ったが
会社では、L1-T1は受ける意味なしみたいな扱いをされていたので
L1-T2を9月6日に受験しました。

結果は、無事に93点で合格しました。

No.カテゴリ出題数正答数評価
1 開発プロセス/モデリングの基本概念 4 4
2 要求定義モデリング(ユースケース図) 3 3
3 構造モデリング(クラス図1) 4 4
4 構造モデリング(クラス図2) 4 3
5 振る舞いモデリング(シーケンス図、コミュニケーション図) 5 5
6 振る舞いモデリング(ステートマシン図、アクティビティ図) 4 4
7 実装モデリング(コンポーネント図、配置図) 2 2
8 複数の図を利用したモデリング(複数のUML図) 4 3

2問ほど間違えてしまったが、良しとしましょう。
勉強は、前回のエントリー通り、以下の本を通して行いました。

 

[改訂版] UMLモデリング技能認定試験<入門レベル(L1)>問題集 -UML2.0対応

[改訂版] UMLモデリング技能認定試験<入門レベル(L1)>問題集 -UML2.0対応

 

レビューにも書かれていますが、この本の問題が出来れば合格できます。
もちろん、本自体も問題集だけでなく十分な解説があった上で問題があるので
参考書としても使えます。
資格取得、勉強を通して実際の仕事でも使えるかなと感じました。
早速、仕事でUMLの図を読み書きする必要があり助かりました。