今まで、MacではVMware Fusionを使用してWindowsを使用していましたが、 M1のMacにしたことで、Parallels Desktopに変更しました。 Parallelsに変更して感じたこと Windowsをインストールするにあたって、イメージのダウンロードが不要。 メニューから簡単に…
概要 先月の AI-900: Microsoft Azure AI Fundamentalsに続いて、AZ-204: Developing Solutions for Microsoft Azure を受験しました。 この資格は、Azureを使った開発者の知識を問うものになります。 合格すると、Microsoft Certified: Azure Developer Ass…
概要 先日、G検定(ジェネラリスト検定)をギリギリで合格したのですが、引き続いて AI-900: Microsoft Azure AI Fundamentalsを受験し合格しました。 受験動機 現在の業務では、Azureを使用しており、Cognitive ServicesやBot Frameworkを使用しているため…
企業内などプロキシがある場合の設定方法のメモです. 背景 世の中にいろいろ情報は溢れているのですが、npmの情報が中心だったり、プロキシに証明書が必要な場合の情報がなかったので残しておこうと思いました. npmの設定 npmではnpm configで設定します. ※…
はじめに 長年、Javaで開発していますがずっとEclipseを使ってきました。IntelliJ IDEAも試してみたいけど、業務での環境と合わせるのが難しい。そこで、vscodeでできないかと思い、試してみることにしました。 事前準備 vscodeとGitとJDK11(Zulu)をインスト…
2020年の振り返りとして、買って良かったのものを振り返ります。 #買って良かった2020全体的に今年は新型コロナウィルスの影響でリモートワークが一気に進み、そのために買ったものが多いです。 1位 リングフィットアドベンチャー 今年のヒット商品の中で、…
背景 Windowsの開発環境構築の際、インストーラをダウンロードして、インストーラを実行してというのを改善したい。 なので、Chocolateyを導入しようと思います。読み方はチョコレーティ(チョコレート風味)。 ちょうど、VMware FusionのWindows10環境がまっ…
Azure App Serviceを使うと簡単にSpring Bootで開発したWebアプリをAzureにデプロイすることができます。 Azure App ServiceにSpring Bootアプリをデプロイする 以下のMicrosoftの記事に丁寧に記載されています。 docs.microsoft.com タイムゾーン設定 Local…
今もプロジェクトでRedmineを使ったりしています。 背景 Redmineを使っていて、ガントチャートを見た時に担当者が表示されていないので不便でした。 そこで、今まではサーバ上のソースを修正して表示させていたのですが、Redmineのサーバを移行するにあたり…
みんなのJava 4月ごろにTwitterかなんかで存在を知って、読んだ方がいいというコメントもあって買って読んでみました。 自分は、仕事でずっとJavaを使っているけど、メインの業務では最近やっとJava7から8になったばかりでフレームワークもSeasar2ベースだっ…
seleniumを動かす環境として、AWSのEC2上でdockerを使ってhubを起動してみた。 docker-compose.yml version: '2' services: chrome: image: selenium/node-chrome:3.141.59-zinc volumes: - /dev/shm:/dev/shm depends_on: - hub environment: HUB_HOST: hub…
Seleniumを使ったテストの記述を楽にしてくれるSelenideを使ってみました。 selenide.org スクリーンショットも簡単に取ることができます。 Selenide.screenshot("toppage"); これだけで、画像とhtmlソースがbuild/reports/tests/ フォルダに toppage.png, t…
この度、私は、来年の東京マラソン2020の抽選に突破し出走することになりました。 日程 東京マラソン2020は、2020年3月1日(日)に開催されます! www.marathon.tokyo 現状 2019/09/22時点での自分の状態はこうなっています。 フルマラソン 走ったことがありま…
2019/9/20(金)、発表後に気になってAppleのサイトで予約をしたApple Watch Series 5を購入しました。 受け取り 19時ちょっと前に会社を出て、銀座一丁目駅を降り、Apple銀座店に向かっていたら行列が。 最初何かわからなかったら、予約した人の受け取りの列…
登山をはじめて約1年。2019年および令和になっての初登山に行ってきました。 登った山 埼玉県飯能市にある棒ノ折山。 レベル: 本やサイトのレベルでは中級に分類 歩行時間(休憩含まず): 5時間 歩行距離: 8.2km 最大標高差: 719m(最高地点:棒ノ折山山頂969…
GW10連休の終盤の8日目の2019年(令和元年)の5月4日。 春日部大凧マラソンでハーフマラソンを走ってきました。 埼玉県の新座市生まれの人にとっては、同じ埼玉でも春日部には基本的に行く機会がないので 初めて春日部に行ったし、東武野田線こと東武アーバン…
明けましておめでとうございます。 2013年以来、6年ぶりに皇居で初日の出ランをしてきました。 6時35分くらいに有楽町線桜田門駅から地上に出たら、既に走っている人がたくさんいた。 初日の出を見てから走ろうと思っていたけど、時間もあるので、少し準備…
2018年も今日で終わり。 今年は、2011年の年末にランニングを初めてから最も走った1年になりました。 なぜ増えたのか 去年、同じB'zファンの仲間とマラソンチーム「走'z」を結成し、お互いにLINEやRunkeeperで共有しながら いくつかのマラソンイベントに参…
今回、公式のTomcatのDockerイメージを使ってみた。 公式URLはこちら。 https://hub.docker.com/_/tomcat/ イメージの取得 まずは、イメージを落とします。バージョンは、lastestを使わずちゃんと指定しましょう。今使っているバージョンが分からなくなりま…
最近起きた事象を記録しておきます。 CDNの中には、デバイスに合わせて画像を最適化してくれる機能がありますが 使い方を気をつけないと問題が起きることがありました。 今回、はまったのはリサイズ機能。 画像を最適化する方法としては、主に 圧縮 フォーマ…
年末に始まったAmazonドラマ「チェイス」。 面白そうだけど手を付けずにいたらネットで無断盗用ではないかと盛り上がっていたのをきっかけに知った。 そんなネット記事を見ていくと本作が気になり、先週Kindle版をポチった。 殺人犯はそこにいる (新潮文庫 …
昨日で仕事納めしたので、ずっと行きたかった銀座のASICSで足の計測をしに行ってきました。 靴のフィッティングと計測 | アシックス Japan http://www.asics.com/jp/ja-jp/walking/store-fitting オシャレな街銀座のオシャレな店内で足を計測を依頼。 待つこ…
今日は,「Developers Summit 2017 Summer」こと夏サミ2017に行ってきた. event.shoeisha.jp 御茶ノ水で9:30から受付開始なので、普段の通勤に比べると朝がゆっくりできた. 会社なら遅刻って時間に起きた. 今回のテーマは 「エンジニアコミュニティが推進する…
5/17(水)。 仕事は有給休暇を取って品川までJava Day Tokyo 2017に行ってきた。 http://www.oracle.co.jp/events/javaday/2017/ 参加するのは今年が初めて。 平日の朝、スーツを着ずに会社とは別の方向に向かうのは新鮮である。 D1-KY Java Day Tokyo 2017 …
会社でGoogleが昨年2015/7に発表したEddystone URLの話を聞いたので、 Raspberry Pi3からURLを送信してiPhoneで受信できるまでを試してみた。 Raspberry Pi3でURLを送信する Eddystoneを使用するためのライブラリをGoogleがGithubで公開している。 その中でP…
JavaEEでアプリケーションを作っていきたいため、先ほど立てたAmazon EC2にPayara Serverをインストールした。 Amazon EC2の設定 管理コンソールとWebアプリケーションにアクセスするため、セキュリティグループの設定で インバウンドにTCPの4848と8080の設…
ふと思い立ってAWSに触ってみようと思った。 アカウントを作ろうと思ったら5年前(2011年)にアカウントは作っていたみたいだ。 作っただけで使ってなかったので今やってる1年無料体験の対象だった。 以下のAWSのチュートリアルに従って、Linux仮装マシンを作…
先月からランニング熱がまた戻ってきた。 暑い季節になってきて大量に流れる汗で髪がくっついたり 汗が目に入ったりで少しだけ悩んでいた。 自宅にいる際の前髪が目にかかるのも気になっていたのでスポーツ用のヘアバンドを検索。 価格も756円だったので、ネ…
fitbit を使い始めて2年強。 去年の春、日本未発売のFitbit Sargeを購入して使用していましたが 6月にblazeが日本発売されるのを気に乗り換えました。 Sargeかblazeに変えて良かったこと、悪かったことをまとめてみました。 良かったこと 液晶がカラーになっ…
5月下旬、自宅を引越したのを契機にケータイ回線の引越しをしました。■今まで キャリア:au 年数:約10年 月額費用:6800円くらい ※端末代金支払済 ※毎月割で2000円ちょっと割引されての金額 端末: iPhone6S これとは別にSIMフリーのiPad用にauのデータSIM:…