さくらインターネットのVPSを借りて、個人的にRedmineの環境を作ってみた。
デフォルトのテーマでは寂しいので、何かいいテーマはないかと検索してみた。
redmine.jpにて、デフォルトからあまり見栄えは変更されていないが日本語表示がきれいに表示されるテーマが公開されていることを知った。
日本語環境で読みやすいRedmine用テーマ「farend basic」公開
http://blog.redmine.jp/articles/farend-basic-theme/
この中で「farend basic」と「farend fancy」という2種類が公開されている。
さすがにデフォルトとデザインは変わらない「farend basic」は寂しいままなので、アイコンが変更される「farend fancy」適用することにした。
インストール方法は、簡単。
テーマをダウンロードする
public/theme ディレクトリにダウンロードしたテーマを展開したものをコピーする
Redmineの設定画面でテーマを選択する
たったこれだけ。
画面イメージはこんな感じ。
こんな簡単にセットアップできるで、とても便利です。
Redmineの使い方は、以前購入したこの本を一読するのがオススメ。

- 作者: 倉貫義人,栗栖義臣,並河祐貴,前田直樹
- 出版社/メーカー: インプレスジャパン
- 発売日: 2009/07/24
- メディア: 単行本
- 購入: 6人 クリック: 220回
- この商品を含むブログ (32件) を見る