去年の年末にランニングを始めました。
その時は1kmちょっとでバテてました。
その後、年明けも頑張りましたが、続かず3月までサボってしまいました。
3月くらいから再開したのと、Facebookで以前一緒に仕事をした会社の先輩がランニングをした投稿をよくしていたので、それが刺激になり今の11月まで8ヶ月ほど続ける事が出来、やっと習慣ついてきたと言えるようになりました。
ランニングを習慣つけるために役に立ったことをあげます。
- RunKeeper
スマートフォンを持っているなら絶対にオススメのサービスです。
http://runkeeper.com/
GPS機能で走った時間・距離にルートまで管理して表示してくれます。
もちろん、Twitter、FacebookなどにShareすることも出来ます。
Just completed a 3.70 km run - 今夜はショートで。今夜もたくさんのニャンコに出くわした!. rnkpr.com/a262p3p #RunKeeper
— mabushii_sign (@mabushii_sign) November 14, 2012
- Facebook, Twitter
走っていることを大げさに宣伝するわけでもなく走ったログを公開することで、友達に見られている感覚が走ることのモチベーションになります。
やはり、一人でもくもくというのは難しいですからね。
ただ、僕は今もmixiではランニングしていることも話していません。
定着してきたし、もう少ししたら公言したいと思います。
- 本
走ることが苦手だった人生なので、正しい走り方を知りませんでした。
そこで、走るためにこの本を読んで走り方と体幹を意識するようにしました。

- 作者: 金哲彦
- 出版社/メーカー: 講談社
- 発売日: 2007/11/28
- メディア: 単行本(ソフトカバー)
- 購入: 24人 クリック: 312回
- この商品を含むブログ (50件) を見る
読むのもさくっと読め、トレーニングを少ししてからランニングをすると体にスイッチが入って走りやすくなりました。
- 膝サポーター
走り方を意識してもひざが痛くなったので、左膝はいまでも着けています。

- 出版社/メーカー: 興和新薬
- メディア: ヘルスケア&ケア用品
- クリック: 6回
- この商品を含むブログを見る
- ウエストポーチ
以前、記事にもしたウエストポーチ。これにiPhoneと家のカギを入れることでポケットでの不安定感から解放されました。
これからも、ランニングを続けて行きたいと思います。