Javaでの文字種チェック処理

Javaの入力チェックにて、文字種がちょっと複雑なものがあった。
記号、英数、ひらがな、カタカナ、JIS第1水準と第2水準を許可するという要件。

Unicode(UTF-8)のままだは、2バイト文字のチェックが難しい。
なので、1文字ずつgetBytes(“Windows-31J”)した上で範囲チェックする処理を作成した。

/**
 * 文字種チェック.
 * @param target チェック対象文字列
 * @return 文字種不正 false
 */
public static boolean checkChar(final String target){
 
    //文字種NGフラグ
    boolean ngflg;
 
    //Stringをchar配列に変換
    char[] charArray = target.toCharArray();
 
    //一文字ずつループ処理
    for (int i = 0; i < charArray.length; i++) {
 
        //エラーフラグをtrueに設定
        ngflg = true;
 
        char c = charArray[i];
        int targetChar = getSJISByte(c);
 
        if((0x8140 <= targetChar) && (targetChar <= 0x8396)) {
            // 1区~5区:OK
            if (targetChar != 0x8148) {
                //?でない
                ngflg = false;
            }
        }
 
        if((0x889F <= targetChar) && (targetChar <= 0xEAA4)) {
            // 16区~84区:OK
            ngflg = false;
        }
 
        if ((0x20 <= targetChar) && (targetChar <= 0x7E)) {
            // ASCII
            if (targetChar != 0x23 && targetChar != 0x2B && targetChar != 0x22
                    && targetChar != 0x5C && targetChar != 0x3C && targetChar != 0x3E
                    && targetChar != 0x3B && targetChar != 0x27 && targetChar != 0x2C) {
                //# + " \ < > ; ' ,でない
                ngflg = false;
            }
        }
 
        if (ngflg) {
            return false;
        }
    }
 
    return true;
}
 
 
/**
 * Shift-JISでバイトに変換する.
 * @param c 変換対象文字
 * @return 変換後文字
 */
private static int getSJISByte(final char c) {
 
    try {
        //Windows-31Jでbyteに変換
        byte[] bArray = String.valueOf(c).getBytes("Windows-31J");
 
        int targetChar;
        if (bArray.length == 1) {
            //1バイト文字
            targetChar = bArray[0] & 0xFF;
 
        } else {
            //2バイト文字
            targetChar = ((bArray[0] & 0xFF) << 8) | (bArray[1] & 0xFF);
 
        }
        return targetChar;
 
    } catch (Exception e) {
        return 0;
    }
}


途中の「//# + ” \ < > ; ‘ ,でない」の処理は独自の要件のものです。
もっと賢くできるやり方があったら知りたいです。