HomebrewでScalaをインストール

Scalaを少し触ってみたくなって、Mac mini に Scalaをインストールしてみました。

直接ダウンロードしてインストールではなく、パッケージ管理ソフトの「Homebrew」を入れてHomebrew からインストールしました。

$ brew search scala
scala	 scalate
Nozaki-no-Mac-mini:local nozaki$ brew install scala
==> Downloading http://www.scala-lang.org/downloads/distrib/files/scala-2.9.2.tgz
######################################################################## 100.0%
==> Downloading https://raw.github.com/scala/scala-dist/27bc0c25145a83691e3678c7dda602e765e13413/completion.d/2.9.1/sc
######################################################################## 100.0%
==> Caveats
Bash completion has been installed to:
  /usr/local/etc/bash_completion.d
/usr/local/Cellar/scala/2.9.2: 38 files, 26M, built in 5.4 minutes

$ scala -version
Scala code runner version 2.9.2 -- Copyright 2002-2011, LAMP/EPFL

$ which scala
/usr/local/bin/scala

これだけでインストール完了。


Hello World(的)なサンプルを実行してみました。

Hello.scala

object Hello {
  def main(args: Array[String]) {
    println("Hello Scala!")
  }
}

実行結果は以下の通りです。

$ scala Hello.scala
Hello Scala!


これから、ちょっとしたツールはScalaで作ってみたいとおもいます。