最近、新曲がCDではなくiTunesなどでの配信が多くなっている。
そして、今年から稲葉さんのソロ楽曲でも音楽配信のみで新曲が配信されている。
聴くということであれば、250円で簡単に手に入り聴けるので非常に便利なのだが
1つだけ不満がある。
それは、音楽配信のみの曲はカラオケ配信されないことである。
B'zの曲をカラオケで歌うことを趣味としている者としては非常に困る事態である。
そこでなんとかカラオケで歌えないかと考えたのが、オリジナルの曲からボーカルをカットした
音源を作成して、カラオケ屋のLINE INにつないで歌う方法である。
ボーカルをカットするなんて大変と思っていたら簡単に出来たのでやり方を公開します。
1. オリジナル音源をWAVファイルにする
iTunesの環境設定を開き、「CDがセットされたとき」の「読み込み設定」を選択します。
読み込み方法を「WAVエンコーダ」に変更します。
そのあと、iTunesでダウンロードしたファイルを選択し、右クリックメニューの「WAVバージョンを作成」
を選択すれば、WAVファイルが作成されます。
作成した、ファイルをコピーして、エクスプローラで貼付けてWAVファイルを手元にコピーします。
コピーしたら、iTunes内にあるWAVファイルは不要なので削除しましょう。
また、読み込み方法は、普段しようしているものに戻しておきます。
2. SoundEngine Freeをダウンロードする
今回、フリーソフトのSoundEngine Freeを使用します。
以下のサイトからダウンロードしてインストールします。
http://soundengine.jp/
3. SoundEngineでボーカルカットする
SoundEngineを起動して、用意したWAVファイルを読み込みます。
メニューの「その他」の「ボーカルカット(音声除去)」を選択します。
ダイアログでは、ライブラリーで「男性ボーカルカット(弱)」または「男性ボーカルカット(強)」を
選択して、「OK」をクリックするだけです。
その後、再生してみてちゃんとカットされているか。ほかの音までカットされていないか確認します。
強か弱かは試して良い方を採用しましょう。
問題なければ、保存します。
4. iTunesに取り込む
ボーカルカットしたWAVファイルを、再度iTunesに取り込みます。
ミュージックを開いた状態で、WAVファイルをiTunesにドロップするだけです。
取り込んだファイルを選択して、右クリックメニューでエンコードすれば完了です。
私は、オリジナルの曲と区別するために曲名の最後に(ボーカルカット)とつけています。
5. カラオケで歌う
PC上でボーカルカットした曲を流して練習でもいいですが、カラオケ店に行って
作成した曲を流しながらマイクで歌うのが良いです。
ステレオミニプラグとピンプラグのオーディオケーブルを用意し、iPodなどの
オーディオプレイヤとカラオケ機を接続するだけです。

- 出版社/メーカー: エレコム
- 発売日: 2001/08/25
- メディア: エレクトロニクス
- 購入: 2人 クリック: 4回
- この商品を含むブログを見る
この際、カラオケ機のケーブルを抜く場合は、必ず抜いた位置を覚えておき
使い終わったら元に戻しておきましょう。